エアコンクリーニング・ハウスクリーニング・東京江東区|アートお掃除センター

浴室掃除はどのくらいの頻度でやる?意外と負担が大きい浴室クリーニングはプロにおまかせ!

お風呂掃除、お好きですか?

水回りの掃除は「好き」という方と「嫌い・苦手」という方と、二分する傾向にあります。

こまめに掃除して常にピカピカにしていないと気が済まないタイプの方もいれば、ついついほったらかしにしてしまい、気付けばカビやヌメリが……というタイプの方もいます。

どんなにこまめに掃除をしても、カビやヌメリがすぐに出てしまって悩んでいるという方も多く、浴室掃除は面倒な家事、手を焼く掃除場所として常に上位にランクインします。

そんな浴室掃除ではお馴染みの汚れについて、掃除の理想的な頻度について、まとめてみました。

お風呂の汚れの代表格と健康への影響

お風呂の汚れの代表格と言えば、カビとヌメリでしょう。

他にも水回りの汚れとして水垢が挙げられます。

これらの汚れは見るからに「汚い」という印象で、身体にも悪そうですが、実際のところ健康への影響はどれほどあるのでしょうか。

汚れやカビの正体と性質について紐解いていきます。

ピンクのヌメリ

お風呂特有の汚れは「ピンクのヌメリ」です。

浴室に置いてある椅子の脚やフチ、石鹸置きやシャンプーボトルの下、浴槽のヘリの裏側、浴槽のフタなどに現れることが多く、ピンク色や、薄い茶褐色のような色でヌメヌメしています。

ヌルっとした感触と、得体のしれない色味から「汚い」という嫌悪感が沸き上がってくるピンクのヌメリ、これは一体何なのでしょうか。

ピンクのヌメリの正体は、赤色酵母(ロドトルラ)と呼ばれる酵母の一種です。カビと勘違いされやすいですが、カビではなく酵母です。

逆に酵母と聞くと、パンなどに使われていて「え?じゃあ体に良いものってこと?」と思ってしまいそうですが、体に良いわけでもありません。

ロドトルラそのものは人体や健康には直接影響を与えない無害なものです。

なんとなく汚いようなイメージのものですが、実は人畜無害なのです。

ただし、だからといって安心してはいけません。

ロドトルラは有害カビの温床になります。ロドトルラそのものに害はなくても、そこに発生したカビが人体に悪影響を及ぼすリスクがあるのです。

ピンクのヌメリがカビ臭ければ、そこにはカビが発生しています。ロドトルラそのものは無臭なので、ニオイが発生していたら危険信号です。

ロドトルラは洗剤に強く、石鹸カスを栄養源に、水があればどこでもすごい勢いで繁殖します。そのため、少し浴室掃除をサボっているとあっという間に広がってしまいます。

黒カビ

お風呂のカビといえば、黒いポツポツした小さなカビがイメージされます。

このカビは、いわゆる「黒カビ」で「クロカワカビ」とも言います。カビ類の特徴そのもので、高温多湿環境を好み、浴室だけでなくシンクにも見られるカビです。

野菜や衣類などに発生する黒カビも同じ種類のものです。

一度生えるとなかなか取れないガンコなカビで、掃除するのに骨が折れます。

クロカワカビは、いわゆるカビ毒という健康被害を引き起こす毒は発生させないため、吸い込んだり触れたりしたからといって直接健康に害が出るわけではありません。

しかし、アレルギーや喘息を誘発することがあるため注意が必要です。

なによりも見た目が悪いため、お風呂掃除ではキッチリ落としてスッキリしたいところです。

水垢

水垢は、いわゆる「ウロコ汚れ」のことで、水道水のカルシウム、マグネシウム、ケイ素が原因となる白い汚れです。特に目立つのが鏡の汚れです。鏡に白いウロコのような汚れがつき、覗き込んでも自分の顔がよく見えない状態となります。

他にもシャワーヘッドや風呂用の椅子、洗面器など、水が触れるものであれば全てのものに水垢がつく可能性があります。

水垢自体に健康被害を引き起こすものは含まれませんが、放置していると落ちなくなり掃除が非常に難儀になります。

高温多湿になりやすい浴室は「毎日掃除」と「24時間換気」が理想

お風呂掃除の厄介なところは「掃除しても掃除してもすぐにヌメリやカビが発生する」という点ですが、これは浴室が高温多湿になりやすい環境であることが原因です。

ピンクのヌメリであるロドトルラも、黒カビも、高温多湿の環境下で爆発的に増殖します。

ということは、逆に浴室を「高温多湿」ではない環境にしてやれば、ヌメリやカビの発生や増殖を抑えられるということです。

お風呂の汚れは沈着すると厄介

お風呂の汚れ、特にカビと水垢は沈着すると非常に厄介です。

ロドトルラは洗剤に強いという厄介なポイントはあるものの、よくこすれば比較的素直に落ちます。

しかし、黒カビや水垢はこすってもこすっても落ちず、カビ用の漂白剤を使っても根本から除去できていない場合はすぐに復活し、何度掃除してもすぐに増殖してしまうこともあります。

カビが根を張る前に掃除するのがベストです。

そうなると、必然的に浴室掃除は「毎日」こまめにおこなうのが良いということになります。

24時間換気はオンにしておくのがベスト

浴室を高温多湿という環境にしないためには、とにかく水気を無くすことが大切です。

シャワーを浴びたりお風呂に入ったりすれば、浴室内の湿度はほぼ100%になります。お風呂から上がると、多くの人が「換気」ボタンを押して換気扇を回します。何時間回すかは人それぞれですが、数時間換気扇を回したところで、浴室内の湿度はそれほど下がりません。

水気が飛んだように思えても、結局湿度が下がらない限りはロドトルラや黒カビは増えてしまうため、できれば24時間換気をオンにしておき、常に換気をするのがおすすめです。

24時間換気機能がついていない場合は、浴室の窓を開けっぱなしにして風通しを良くしておくと良いです。

頑固な汚れはプロにおまかせ!

しかし……

・仕事が忙しくて毎日掃除なんて無理

・毎日こまめに掃除するのは面倒

・24時間換気は電気代が勿体ない

・窓を開けっぱなしにしておくのは防犯上避けたい

といった方も多いことでしょう。

なかなか掃除できずに、こびりついてしまったガンコな水垢やカビ、ヌメリはプロに依頼してクリーニングしてもらうのがおすすめです。

専門技術で素人にはできないクリーニングを実現

プロの浴室クリーニングを頼めば、専門技術をもって浴室を掃除してくれるため、素人にはできないクリーニングを実現できます。

前述の通り、ガンコな浴室の汚れ、特にカビに関しては根を張ってしまうと、この根っこの部分から除去しない限りは表面だけ綺麗になったように見えてもすぐに繁殖してしまいます。

この「根っこから除去する」ことは、素人には難しいですが、プロならば専門技術を駆使して実現してくれます。

的確な洗剤やカビ取り剤や漂白剤を使ってくれる

お風呂の掃除は、ただお風呂用の洗剤を1つだけ使えば良いというものではなく、ヌメリ(ロドトルラ)落とし用の薬品、カビを除去するための洗剤や漂白剤、水垢を綺麗に取ることができる特殊な洗剤など、汚れに合わせて使い分ける必要があります。

どの汚れにどの洗剤が効くのか、素人にはピンとこなくてもプロならば最適なものを選んでくれます。

自宅で買いそろえるのが難しいものを使ってくれることもあるため、プロならではの掃除ができるのです。

スピーディーでラクチン

お風呂掃除は意外と時間がかかります。

汚れがガンコだからです。

狭い空間なのに掃除に時間がかかるため、つい後回しにしてしまったり、表面上だけゴシゴシ洗って多少のカビやヌメリには目を瞑ってしまったりする人は多いと思います。

自力で徹底的に掃除しようと思うと骨が折れますが、プロに任せれば「ただ待つだけ」ですし、プロの掃除スピードは素人よりもずっと早いため、あっという間に綺麗にしてくれます。

お金をかけて時間と手間をかけずに浴室クリーニングをまかせられるのは、とても意義のあることです。

綺麗になった浴室を見ると自分で掃除する気力が湧いてくる

ガンコな汚れがこびりついたお風呂を見てしまうと、どうにも掃除する気力が湧かずに手がつけられずにいた、という方も、ピカピカに綺麗になったお風呂を見れば「これをキープしよう!」というヤル気が出ます。

また、綺麗なものが少し汚れるとその汚れが気になって落としたくなりますが、汚いところが更に汚れても大して気にならないという傾向もあります。

プロに依頼して浴室をピカピカにしてもらえば、自分で気になった小さな汚れを落とす習慣がついて、こまめに掃除をするようになる、そんな効果も期待できます。

浴室掃除のアドバイスがもらえることも

自分で浴室掃除をしようと思っていても、どこにどんな洗剤を使って、どのように掃除したら良いかいまいち分からずに困っている……という方は、依頼した業者に浴室掃除のアドバイスをもらってみましょう。

どの洗剤がおすすめなのか、ヌメリやカビを落とす時のコツ、綺麗な浴室をキープするためのコツ、など様々な情報を教えてもらえるかもしれません。

浴室クリーニングを依頼する時のポイント

浴室クリーニングをプロの業者に依頼する時には、どのように業者を探して依頼すれば良いのでしょうか。

最近は、こういった業者も全てインターネット検索で見つけることができます。

「浴室クリーニング」や「お風呂掃除 外注」、「浴室 掃除 業者」などのキーワードで検索すれば、沢山の業者が出てきますので、その中から良さそうなところに目星をつけて問い合わせてみてください。

その際の選び方や調べ方のポイントをまとめました。

頻度とシーズン

まず、業者に依頼する頻度とシーズンについてです。

基本的に浴室掃除は自分でするけれど、たまにはプロにピカピカにしてほしいという方は半年に1回、1年に1回など、少ない頻度で大丈夫です。

12月の大掃除シーズンは依頼が増えて予約が取りにくくなるため、避けた方が安くスムーズに依頼できる可能性が高いです。

自分ではなかなか掃除ができないという方は、月に1回程度、コンスタントに依頼するのがおすすめです。水回りはとにかく汚れが沈着しやすく、放置すると厄介なので定期的に掃除した方が良いです。

ただ、毎月依頼するのは金銭的に厳しいということであれば、せめて週に1回ぐらいは自分で掃除するようにして、業者には季節ごと(3ヵ月に1回)や、半年に1回程度依頼するという方法をとってもOKです。

自分でできることと、お金をかけてプロにやってもらうことを上手に分けて、プロの浴室クリーニングを活用してみてください。

費用は無理ない範囲で

浴室クリーニングの費用はピンキリです。

どこまで掃除するのか、どの程度掃除するのか、という内容によっても金額が変わるため、自分がどこまで依頼したいのか考えながら予算と照らし合わせて業者を選びましょう。

2社以上、4,5社程度に相見積もりを取って、一番納得のいく金額を提示してくれた業者に依頼するのもおすすめです。

思っていたよりも高くなりそうだと思ったら、自分である程度は掃除しておいて、頻度を減らしたり、掃除してもらう場所を絞ったりするのも手です。

無理ない範囲で適切に活用し、コンスタントに続けるのがポイントです。

どこまでやってくれるのか

業者によって「どこまで」クリーニングしてくれるかという内容は異なります。

基本費用に含まれる掃除の範囲に、換気扇内部、鏡、排水溝などが含まれているのかどうか確認しておくと良いです。

オプション設定されている業者もあれば、基本費用に全て含まれている業者もありますし、そもそも対応していない業者もあります。

自分がどこを掃除してほしいのか、それを先にハッキリさせておいて、もしインターネットサイトなどで不明な箇所があれば電話やメールで問い合わせてみましょう。

どの程度綺麗にしてくれるか

掃除の対象となる場所や部分だけでなく、その程度も業者によって異なります。

新築同様にピカピカにしてくれるのか、それとも多少の汚れは残ってしまうのか、カビとヌメリだけ取ればOKとするのか、どの程度綺麗にしてもらえるのかも、できれば事前に確認しておいた方が良いです。

ピカピカにしてもらえると思ったら、期待ほど綺麗にならずに不満が残ったり落胆したりするのは気分的にも良くありませんし、そこまで綺麗にしなくても良いから安くやってほしいという場合は相応のサービスを利用すれば良いですし、ご自身の希望と合った業者を見つけてください。